ぐうたラボ建設プロジェクト-2

プロジェクトについて

八ヶ岳南麓のこの地で、開拓をはじめて8年。これまで、ぐうたら村では、保育者の学びの場として「建築・左官・土木・自然農・ハーブ・綿・藍・生態系・造園・料理・養蜂・自然エネルギー・パーマカルチャー」などをテーマに、さまざまなワークショップを行ってきました。それはその道を正解とするのではなく、保育者自らが社会や世界のあれこれを学びほぐすことで、これからの高度なテクノロジー時代を生きる子どもたちの教育やケアについて、原理原則的に考えたいという願いからでした。

そのような体験型の学び合い・学びほぐしは今後も続けてゆくつもりです。が、それに加え、学びほぐしから得た気づきをこれからの保育や幼児教育にどうつなげていくかを深めていくために、そろそろ屋根と壁があって、関係する書籍や映像などの資料もあって、じっくりと学び合えたり、語り合ったりできる「研修施設」があってもいいんじゃないかと思うに至りました。

そこで、広く保育者や子どもの育ちに興味がある方々のために開かれている研修スペースとして、2021年4月の竣工をめざして「ぐうたラボ」建設プロジェクトを構想しました。

私たちの趣旨に賛同してくださった世界的に活躍されている建築家 藤森照信さんが、基本デザインを引き受けてくださいました。40人くらいが集い、プロジェクター・スクリーンなどが常設され、様々なスタイルの学び合いができるようになっています。今後はここをベースにして、天候にかかわらず、園ごとの研修などにもお使いいただけるようになります。

建設資金は4000万。主に個人の方からの、任意の金額による「寄付」と、主に保育や教育に携わる法人の方の「団体施設利用券の購入」という二つの方法で資金を集めています。どうぞよろしくお願いいたします。

ぐうたら村村長 汐見稔幸からのお願い

私は以前から、自然豊かな八ヶ岳の山麓に、全国から保育者が集い学び合う施設をつくりたいと願ってきました。

私は教育学を学んできた人間ですが、人の一生にとって乳幼児期の保育・教育が、世間一般に思われているよりはるかに大切な役割を果たすことを知り、保育学に移りました。でも、保育の営みって、ものすごく深いのですね。この程度でいいということがない。その人の一生を大きく左右するかもしれない、そんなデリケートで、様々に学べる豊かな営みなんですね。当然、完成形がない。その可能性や方法を延々と探し続けなければならない。そんな営みなんだと分かってきました。

そんなふうに考えてゆくと、人はもともと自然の一部であり、生物であったのが、いつしか特殊な文化と社会を持つに至り、いつの間にか地球を我が物顔で支配するように振る舞っている、その歴史と意味を根源から考えて、今の目の前の子どもに結びつけてゆかないと、真の保育の姿は見えてこないということに気がつきました。そこで、人が生まれ、生き、死ぬということの意味をより広い視野で、根源から考えることができる環境、そんな環境に身を置いて、感情を動かしながら様々に体験し、じっくりと講師や仲間と語り合う、そんな研修の場がどうしても必要だと考えついたのです。

そんな私の思いに共感してくれる仲間が少しずつ増え、2012年より八ヶ岳南麓に「ぐうたら村」という場を創りながら活動を重ねてきました。(主たるメンバーは今回の募金の呼びかけ人です)そこに多くの現場の実践者が学びに集まって来られるようになりました。そこで、いよいよ長年の夢だった、全国から保育者が集い学び合う施設を建てようと決意するに至ったのです。嬉しいことに世界的に著名な建築家である藤森照信さんが私たちのビジョンに共感してくださり、新時代の学び舎(=ぐうたラボ)の設計をしてくださいました。これであとは建てるだけです!

ここが新時代の保育研修の日本のシンボルとなることを願って、募金を始めます。目標額は4000万円です。これは私たちの夢ですが、みなさんにとっても、未来の保育者にとってもかけがえのない場となるはずです。どうか、ぐうたラボの建設の夢を一緒に実現してください。みなさんのお力添えを心よりお願いいたします。

ぐうたら村村長 汐見稔幸

藤森照信氏による「ぐうたラボ」のスケッチ

募金概要

募金名称ぐうたラボ建設のための募金
目的ぐうたラボ建設の資金として
目標金額4,000万円
募金期間2019年 2月1日〜2021年 4月30日
募金していただける方個人、法人、団体(有志団体等)
二つの方法(1)寄付:1万円を1口として、任意の口数を 
(2)団体施設利用権の購入:10万円を1口として、1口で1年間、2口で3年間、3口で5年間の施設利用料に充当します。
送金方法郵便振替
郵便振替の記号・番号00290 - 9 - 86556
口座名義ぐうたら村
郵便振替以外の送金方法クレジットカード払いの導入、準備中です。いましばらくお待ち下さい。

募金には、3つのコースがあります

1. 寄付(主に個人の方むけ)
・1万円を1口として、任意の口数をご寄付いただけます。
・1口、3口、5口、10口を目安に、ささやかな特典をご用意しています。

寄附金額特典グッズ
1口 (10,000円) 〜ぐうたら村オリジナルステッカー
3口 (30,000円) 〜 「ぐうたら村の四季(仮)」ポストカードセット(小西貴士撮影)
5口 (50,000円) 〜オリジナルステッカー+ポストカードセット
10口 (100,000円) 〜ぐうたら村オリジナル日本手拭い(ぐうたら村 1本)

2. 団体施設利用権の購入(主に、保育や教育に携わる法人向け)
・園単位での研修やワークショップでの利用など、さまざまな用途にご活用いただけます。お支払額に応じて、特典が変わります。

利用権料(税込み)特典
10万円以上 20万円未満ぐうたラボのワーキングスペースを1年間(但し、2回まで)無料でご利用いただけます。
20万円以上 30万円未満ぐうたラボのワーキングスペースを3年間(但し、年間2回まで)無料でご利用いただけます。
30万円以上 50万円未満ぐうたラボのワーキングスペースを5年間(但し、年間2回まで)無料でご利用いただけます。
50万円以上 100万円未満① ぐうたラボのワーキングスペースを5年間(但し、年間3回まで)無料でご利用いただけます。
② ぐうたらヒュッテを1回(1泊)無料でご利用いただけます。
100万円以上 200万円未満① ぐうたラボのワーキングスペースを5年間(但し、年間3回まで)無料でご利用いただけます。
② ぐうたらヒュッテを2回(2泊)まで無料でご利用いただけます。
200万円以上 300万円未満① ぐうたラボのワーキングスペースを5年間(但し、年間3回まで)無料でご利用いただけます。
② ぐうたらヒュッテを4回(4泊)まで無料でご利用いただけます。
300万円以上① ぐうたラボのワーキングスペースを5年間(但し、年間3回まで)無料でご利用いただけます。
② ぐうたらヒュッテを6回(6泊)まで無料でご利用いただけます。

3. おきもち募金(準備中)
・1000円、2000円、3000円の小口の寄付の受け付けを始めます。
・寄付は「スマホ用壁紙のダウンロード販売」の形を取ります。

領収証の送付と寄附金控除

・ご入金確認後、1〜2週間以内を目安に、お礼状と領収証を送らせていただきます。
・ぐうたら村は、末長く持続可能な運営を考えて株式会社の形態をとっております。そのため、個人の方の寄付は、寄附金控除の対象とはなりません。大変申し訳ございませんが、ご理解のほど、お願い申し上げます。

2021年の竣工を、
いっしょに祝いましょう!

「ぐうたラボ」が完成したあかつきには、ぜひぐうたら村にお越しください。下記の通り、ご案内させていただく予定です。

●個人でのご寄付30万円以上の方、及び30万円以上の団体施設利用権をご購入いただいた方
「ぐうたラボ」竣工パーティー(2021年4月頃の予定)へのご招待

●個人でのご寄付30万円未満の方、及び30万円未満の団体施設利用権をご購入いただいた方
「ぐうたラボ」内覧会(2021年GW頃の予定)へのご招待

ご芳名の掲出

・ご寄付および団体利用権をご購入いただいた方のご芳名を、Webサイトでご掲出させていただきます。
・10口以上のご寄付もしくは団体施設利用権を購入された個人法人のご芳名は、ぐうたラボ建物内に末長くご掲出させていただきます。
・掲出を辞退される方(匿名希望)は、お手数ですが、払込用紙にその旨、ご記入いただけますようお願い申し上げます。

事後報告

・寄付金額と使途内訳につきましては、ぐうたラボ完成後に、ぐうたら村Webサイトにて広く明るく、みなさまにご報告させていただきます。

ぐうたラボ建設のための募金 呼びかけ人

汐見 稔幸東京大学 名誉教授
河邉 貴子聖心女子大学 教授
大豆生田 啓友玉川大学 教授
汐見 和恵保育園 園長
吉岡 淳カフェスロー 代表
杉山 則人建築工房「藁」代表
井上 寿建築家
深津 高子保育環境アドバイザー
湯本 高士自給農園めぐみの 代表
板村 浩之Herb&Plants SOMEDAY 代表
大柴 由紀管理栄養士
中野 圭祐國學院大學 助教
小西 貴士写真家/森の案内人

ご支援いただいた皆さま
(2019年4月8日現在)

  • ひとなる書房
  • 小笠原寧々
  • 杉坂盛雄
  • 天野香織
  • 藤枝陽子
  • 米田佳孝
  • 島本一男
  • 池辺 陽・美幸
  • 山田静子(2回目)
  • 櫻井歓
  • 春の保育アカデミー2021・大友剛
  • 稲勝路人(3回目)
  • 富士見ヶ丘あすなろ保育園
  • 津守あすなろこども園
  • (cafeまるげ)伊藤仁
  • 牛尾喜道
  • 徳永洋子(2回目)
  • 鳩の森愛の詩職員有志
  • 西野麻衣
  • 伊藤世光
  • 関口智大
  • 花房茜
  • 松原美里
  • (愛知こどものとも社)鈴木竜二(2回目)
  • 天願順優
  • 矢田恵美子
  • 徳永洋子
  • 麻雅之
  • 紙屋未央
  • 島田寿子
  • 坪田のりこ
  • 島村えり
  • 松永静子
  • 渡辺泉
  • 中田直樹
  • 堀順子
  • 野尻
  • 瑞穂のぞみこども園
  • 小西光
  • 松村弘美
  • 新田新一郎
  • 庄司みゆき(3回目)
  • 大竹みどり(2回目)
  • 奥田明男
  • 保育のデザイン研究所
  • 社会福祉法人あゆみの会
  • 久津摩英子
  • 社会福祉法人みかり会
  • 秋の保育アカデミー・大友剛
  • 子どもの文化学校
  • 鈴木孝子
  • 守谷靖
  • 篠原直子
  • 栗田そら・いろは
  • 井上さく子
  • 「豆先生と倉橋惣三を旅するゼミナール」プロジェクト
  • 「小さな太陽」プロジェクト
  • 洛西永正福祉会
  • 柿沼平太郎
  • 藤原悠誠
  • 奥寺健・奈巳代
  • 大竹みどり
  • 中井典子
  • 佐藤朝代
  • 山形美津子
  • ナチュラルスマイルジャパン株式会社
  • 麦わらぼうし稲垣直登
  • 土谷みち子
  • 奥地圭子
  • 特定非営利活動法人東京シューレ
  • 夏の保育アカデミー・大友剛
  • 片岡弘子
  • 浅村都子
  • 森の風ようちえん
  • 中山学園あかみ幼稚園
  • 稲勝路人
  • 倉田新
  • 上遠恵子
  • 市山雅美
  • 「汐見先生と『保育を原理から見直す』5回シリーズ」プロジェクト
  • 西吉悠人
  • 市山雅美
  • 天野優子
  • 近江屋希
  • 王寺直子(2回目)
  • 松永静子
  • 尾木直樹
  • 新保庄三・杏子
  • 高江幸恵
  • 柳澤征克
  • 芹澤譲治
  • 藍原睦
  • 天沼操(2回目)
  • 特定非営利活動法人愛・ぽーとステーション 大日向雅美
  • 松原真代
  • 松本晴子
  • 臨床育児・保育研究会
  • 家族・保育デザイン研究所
  • 学校法人千成学園千成幼稚園
  • 社会福祉法人育成舎ハルム保育園
  • 庄司みゆき(2回目)
  • 杉原亜美(2回目)
  • 久保田あや
  • 大城サチエ
  • 水上かおる
  • 堀内恵美
  • 白井哲也・友香
  • 佐藤由香里
  • 名取裕子
  • 皆川千香子(2回目)
  • 神田和可子
  • 松浦瑠璃子
  • 山口礼子
  • 松永幸子
  • 傍島ちゆり
  • 佐藤陽炎
  • 杉原亜美
  • (南埼玉臨床育児研究会)工藤中乃 2回目
  • 渡辺優
  • 岩井久美子
  • 永田文子
  • かほる保育園
  • 窪田純・磨美子
  • 名古屋短大有志の会
  • 皆川千香子
  • 関根容子
  • 神谷裕二・裕子・蒼空
  • 服部もと子
  • 大山美和子
  • (南埼玉臨床育児研究会)工藤中乃
  • 北原美佐子
  • ウレシパモシリ
  • 王寺直子
  • 花原幹夫
  • 石橋清美
  • 堀越幸子
  • 金原英里子
  • 津田勇健
  • 吉野一枝
  • 松永輝義
  • 大原正裕
  • (愛知こどものとも社)鈴木竜二
  • りんごの木
  • 中坪史典
  • kawasakiダラ&ゴロ(山口高志・紙谷・前崎・滝澤・加納・尾崎・佐藤倫子・山口栄子)
  • 久津摩英子
  • 太田素子
  • 近藤朋恵
  • 山田静子
  • 井桁容子
  • ひかりの森こども園
  • 柿原映子
  • 吉田可南子
  • 川辺尚子
  • 川辺篤のり
  • 森薫
  • 佐久間順子
  • 宮岡桂子
  • (和光幼稚園)帯刀彩子
  • (認定こども園さくら)掘昌浩
  • 幾島博子
  • 庄司みゆき
  • 萩原久美子
  • (風鳴舎)青田恵
  • 天沼操
  • 市原悟子
  • 山本健慈
  • 齋藤光裕・由美
  • 網野弥生